-
12月「カレー煮込みきしめん」スパイシーながら優しい味わい!
いよいよ2023年も大詰めですね。
今年はイベントや忘年会に出かける方も多いのではないでしょうか。
スケジュールが過密になりがちな師走、元気に過ごしたいものですね。吉田麺業特製のきしめんで、心身ともに温まってください!
12月のおすすめ「カレー煮込みきしめん」
木枯らし吹く季節のおすすめは、なんといっても“煮込み”!
できたてのグツグツ煮込まれた音とスパイスの香りが食欲をそそる「カレー煮込みきしめん」。吉田麺業の「カレー煮込みきしめん」のカレーは、洋食屋さんのレシピがベース。
ブイヨンとなるだしは、様々な香味野菜と鶏から取っています。まずは野菜だしを作り、アメ色になるまで炒めたタマネギなどを入れてじっくりと煮込み、さらに鶏のだしやコンソメなどを加えます。
ソースやバターなどで味を整え、リンゴとハチミツもプラス。
この隠し味によってまろやかさやコクが増し、全体のバランスもまとまります。一方、きしめんは、塩を使わずにこねた煮込み専用の麺です。
適度なコシがあり、煮込んでも伸びにくい特徴があります。スパイシーでありながらじんわりと優しい後味。
噛むほどに風味や旨みが広がります。野菜だしを使っているため、あまり重さを感じず、幅広い年代の方に食べやすい一杯となっています。
新発売「ぱすたde饂飩」は鉄板ナポリタンの食べ方がオススメ?!
「ぱすたde饂飩(うどん)」は麺と具材を炒めて、付属のナポリタンソースをからめていただく通販の新商品です。
ぱすたde饂飩>モチモチのうどんのような食感が楽しめるパスタです!
さらにモチモチ食感にするには、麺をゆで上げた後、手早く冷やしてから炒めてください。実はこの商品、「鉄板ナポリタン」のように“鉄板ぱすたde饂飩”にするのが最もおいしいと、あるシェフはいいます。
甘みをアップさせるタマネギやニンジン、旨みが一層増すウインナーやベーコンなどを加えると理想的です。
名古屋の昔ながらの喫茶店の味が家庭で気軽に楽しめるので、帰省のお土産や年末年始のお食事にいかがでしょうか。
吉田麺業荒子店からのお知らせ
大晦日は、吉田麺業荒子店で「年越しそば(温)」を楽しめます!
お近くにお越しの方、あわただしい大晦日ですがお昼にひと息ついてみませんか。吉田麺業荒子店
12月31日(日)11:00〜15:00
*「年越しそば(温)」「味噌煮込みきしめん」が登場します。
*その他メニューの提供はありません。 -
11月「みそきし」味噌のコクと風味が自慢の、名古屋らしい一杯
朝晩はめっきり冷え込む晩秋。
11月8日が立冬なので、暦の上では冬が始まりますね。気温の変化が大きく、寒さが募っていくこの時期、吉田麺業で温かいきしめんはいかがですか?
みそきし
だんだんと寒くなっていく11月のおすすめは、みそきしめん。略して「みそきし」。
魅力はなんといってもやはり「みそ」!濃厚な「八丁みそ」をベースに、独自に「白みそ」など数種類をブレンドしています。
「だし」にもこだわり、まろやかで深い味わいに仕上げています。
具材は、みそと相性抜群な卵やネギ、エノキ、カマボコ。
お好みで天かすをプラスしてくださいね。モチモチツルツル食感のきしめんとみそのコク
きしめんは生地を熟成させて作った当店特製、のど越しのよさともっちり感を満喫いただけます。
モチモチツルツル食感のきしめんと、コクのあるつゆがクセになりそうな「みそきし」。
名古屋らしい一杯をどうぞご賞味ください!
通販「ぱすたde饂飩」新発売キャンペーン実施中
新商品「ぱすたde饂飩」(ぱすたでうどん)発売を記念し、「細うどん」10袋セットお買い上げの方に、「ぱすたde饂飩」を1袋プレゼント!
「ぱすたde饂飩」は生パスタのようなモチモチ感が特徴。
ナポリタンソース付きです。
名古屋の昔ながらの喫茶店の味を思い出すナポリタンソースをからめて楽しめる麺です。※250セット限定!なくなり次第キャンペーン終了となります。
新商品「ぱすたde饂飩」入りの2つのセットが生まれました!
- 「なつかし名古屋めし詰合」(2人前5袋入り)
「よしだの麺」と「麺つゆ」の組み合わせです。 - 「てっぱん名古屋めし詰合」(2人前12袋入り)
「半生みそ煮込みきしめん」「きしめん」など名古屋色豊かな麺に、「麺つゆ」や「味みそ」もセット。
12/21まで!お歳暮時の特別サービス送料実施中
12月21日まで、お得なお歳暮時の特別サービス送料を実施中です。
特に11月14日までは、送料がさらにお得!通販サイトには、Amazonや楽天で販売していない商品もあります。
ぜひチェックしてみてください。お世話になった方へ、ご自身やご家族用に、お得なこの機会をお見逃しなく!
- 「なつかし名古屋めし詰合」(2人前5袋入り)
-
10月「五目とじきしめん」素材を引き立てる“白つゆ”で味わって!
“食欲の秋”ですね!実りの季節を迎え、新鮮で豊かな食材が出回る上に、過ごしやすい気候の10月は、もりもり食が進む人も多いのではないでしょうか。
行楽やお出かけの際には、きしめんよしだ・吉田麺業の店にもお立ち寄りいただけるとうれしいです!
素材や製法にこだわった自家製きしめんを用意してご来店をお待ちしております!今月ご紹介するメニューは「五目とじきしめん」です。
オーダー後、ふわっふわの卵でとじられたきしめんがテーブルに届きます。
丼からほんのりとゴマ油の香ばしい香りが立ちのぼってきます。五目の材料は、キャベツ、ニンジン、ピーマン、タマネギ、そして豚肉。
炒めた野菜のシャキシャキ感と、卵のやわらかさとのコントラストが楽しい一杯です。吉田麺業の“五目”きしめんはたまり醤油を使った「赤つゆ」ですが、こちらの“五目とじ”きしめんは白醤油を使った「白つゆ」にしています。
淡い琥珀色をした白醤油が、卵の色をきれいに引き立て、素材を活かしてくれるからなんです。もちろん、きしめんは独自製法で日々作っている麺です。
生地を熟成させることで、手打ち麺のようなやわらかいのど越しともっちり感を生んでいます。食感、香り、味わいを満喫いただける一杯になっています。
秋はイベントも目白押しですね。
吉田麺業荒子店のある名古屋市中川区では、毎年恒例の「中川区区民まつり」を今年も開催!10月29日(日)10時から15時まで荒子公園で、ゲームやクイズを行ったり飲食物を販売したりするブースがたくさん出展し、ステージイベントも実施されます。
吉田麺業のきしめんも「なかがわまちづくりサポートクラブ」さんのブースで楽しんでいただけます。
名古屋市中川区にお住まいの方、お近くの方はのどかな秋の一日を過ごしてみませんか。 -
9月「おろしきしめん」温冷どちらでも楽しめる秋のオススメ
9月といえば暦の上ではすでに秋ですが、特に今年は暑さがまだしばらく続きそうですね。
残暑対策も体調管理もしっかりして、季節の変わり目を乗りきりましょう!吉田麺業では、定番から創作きしめんまでさまざまなメニューをラインナップ。
その日の天気や気分に合わせて楽しみませんか。9月のおすすめは「おろしきしめん」。
温冷どちらもご用意していますが、暑さが続く時期にはやはり冷たいきしめんが人気です。トッピングしているのは、消化を助け、抗酸化作用なども期待できる大根おろしをはじめ、ネギ、青菜、かまぼこ。
大葉のさわやかな風味がアクセントになっています。きしめんは、国産小麦粉と塩のみを使用、季節により小麦粉の配合を変えるこだわり自家製麺です。
のどごしが良く、柔らかさの中にもっちりとした弾力感があります。
ムロアジやサバ節などをブレンドしたダシにたまり醤油を合わせて仕上げたつゆとの相性も抜群ですよ!「かき揚げ」が付いているのも吉田麺業の特徴!
小エビ、タマネギ、ニンジン、ピーマンをミックスしてカラッと揚げました。
ボリューム感もさっぱり感も、どちらも一度に楽しめます。9月の三連休や祝日に名古屋駅にお越しの際は、名古屋駅新幹線口すぐのきしめんよしだエスカ店にぜひお立ち寄りください!
-
8月「天ざるそば」夏季限定!きしめん店の人気“そば”
みなさんにとって夏の風物詩といえば何ですか?
お祭り、花火、ひまわり、ラジオ体操、ビールに枝豆…などいろいろ思い浮かべるのではないでしょうか。
今年は例年より暑さが厳しそうですが、その分夏らしさを満喫したいものですね!
きしめんよしだでは、定番はもちろん冷たい麺料理も用意してご来店をお待ちしています。
暑い日も、しばしごゆるりとお食事をお楽しみくださいね。今月のおすすめは「天ざるそば」です。
当店はきしめん店ですが、夏季限定でそばも提供しています。「吉田麺業荒子店」「吉田麺業千音寺店」限定で、「ざるそば」「海老おろしそば」など冷たいそばのメニューを6種類そろえています。
中でも「天ざるそば」は、ざるそばと、海老・ナス・ピーマン・カボチャの天ぷら、だし巻き&大根おろしがセットになった人気メニューです。
そば粉は北海道産と福井県産を使用。
きしめんと同様に国産素材を使い、安心安全に配慮しています。口に運ぶと、出汁から丁寧に作ったつゆの香りとともに、特有の風味を感じられます。
つるっとしたそばの喉越しをはじめ、海老天のプリッとした歯ごたえ、衣のサクッとした食感が抜群です。
夏にしか出合えないそばを、この機会に楽しんでくださいね!荒子円空市 ランタンフェスティバル
出典:荒子の里協議会「九万九千日ランタンフェスティバル」(http://arako.news.coocan.jp/topic18/20180810_rantanfestival.htm)
荒子店では、開店以来初となる夜の営業を行います。
すぐ近くにある荒子観音寺の九万九千日で「荒子円空市 ランタンフェスティバル」が開催されるため、荒子店もイベントに合わせて営業します。8月10日(木)17〜20時
◎雨天の場合は、イベントも荒子店の夜営業も中止九万九千日というのは、1回お参りすると九万九千日分の功徳を積める日。
子どもたちがランタンを手作りするそうです。今年は各地で数年ぶりに再開されるお祭りがあり、楽しみが増えそうですよね。荒子店にも、お近くの方はぜひ足をお運びください!