-
「梅まつり」写真コンテスト・短歌コンテスト開催!
3月2日(土)・3日(日)、恒例の前田利家公・荒子梅苑「梅まつり」が開催されます!
「梅まつり」を題材にした写真、短歌のコンテストにもぜひご応募ください。
入賞すると、図書券や吉田麺業の「きしめん詰合せ」が贈呈されます!
梅まつりの概要
荒子円空市、和太鼓演奏などのステージイベントがあるほか、ふわふわ遊具やミニ新幹線も登場!
キッチンカーもやって来て、お茶席やマルシェもあります。開催日時:3月2日(土)・3日(日)9:50〜15:00(小雨決行)
会場:荒子梅苑(荒子公園内)
詳細は荒子梅まつり特設サイトでご確認ください。「写真」と「短歌」のコンテスト
「梅まつり」を題材にした「写真」と「短歌」のコンテストは、3月24日(日)締切。
地域や年齢に関係なくどなたでもご応募できます。コンテストの概要
会場内、吉田麺業店頭にコンテスト作品募集のチラシがあります。
詳しくは、必ずチラシでご確認ください。●写真の部
・プリント(2L版)で応募の場合は、ページ下部の応募先へ
・インスタグラム、メール([email protected])でも応募可能です。
●短歌の部
・ハガキで応募の場合は、ページ下部の応募先へ
・メール([email protected])でも応募可能です。応募先・お問い合わせ先
<応募先>
〒454-0869 名古屋市中川区荒子5-36-1吉田麺業内
梅まつり写真コンテスト係(または)梅まつり短歌コンテスト係<お問い合わせ先>
梅まつり実行委員会:090-4165-3051
※ご不明点は上記実行委員会様へお願いします。<締め切り>
2024年3月24日(日)必着
◎作品は吉田麺業まで直接持参していただいても結構です。
ご応募、お待ちしています! -
3月「天とじきしめん」柚子が香る、白つゆのやさしい味わい
草木が芽吹き、花が開き、生命力を感じる春。
今年も、恒例の前田利家公・荒子梅苑「梅まつり」が3月2日(土)・3日(日)に開催されます!
梅まつりが開催される荒子公園には、約30種300本もの梅が咲き誇る梅苑があり、毎年、赤、白、ピンクの彩りに包まれるんですよ。
少しずつ暖かくなる3月、梅の花見も、吉田麺業のきしめんもお楽しみいただければ幸いです。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております!3月のおすすめ「天とじきしめん」
今月ご紹介するのは「天とじきしめん」。
ふわふわの卵でとじた、黄金色の一杯です。つゆに使っている白しょうゆは、素材の色や味をそのまま活かせるのが特徴。
だから、丁寧にひいただしに、白しょうゆを合わせた“白つゆ”は、だしのおいしさをストレートに感じられるのです。卵の色もきれいに引き立て、食欲をそそります。
柚子も使っているので、爽やかで華やかな香りもほのかに漂いますよ。白つゆの上品な味わいに加え、天ぷらのボリューム感も醍醐味です。
存在感たっぷりな海老天をはじめ、海苔天、そして外からは見えませんが、実はかぼちゃ天もひそんでいるんです!もちろんきしめんは、吉田麺業ならではの手作り製法による、当日切り出した新鮮な生麺。
のどごしが良く、柔らかさの中にモチモチッとした弾力感があります。
柚子の香りととともに、卵のふわっ、海老天のサクッ、きしめんのモチッを存分に満喫してくださいね。通販サイト特別企画を実施予定
3月下旬から通販サイトで「春の特別販売」がスタートします!
春休み中のお食事や帰省のお土産などに、きしめんはいかがでしょう。
詳細が決まり次第、ホームページでお知らせいたします。なにかとあわただしい年度末、きしめんでホッとひと息ついて、元気にお過ごしください!
-
2月「みそかつ定食」ボリューム満点なみそかつで勝つ!
2月4日立春の前日には、吉田麺業荒子店のすぐ近くにある荒子観音で、邪気払いの豆まきが行われる、文字通り“季節を分ける”節分会があります。
冬から春へと移り変わっていくこの時期、まだ寒さが続くので体調管理を心がけたいものです。
お出かけの際には、温かいきしめんで体の中からぬくもってはいかがでしょう。
吉田麺業・きしめんよしだでは今月もスタッフ一同、ご来店をお待ちしています!2月のおすすめ「みそかつ定食」
今月のおすすめは、受験生応援の勝負メシ「みそかつ定食」です。
かつに使っているのは、長野県産の肉厚なロース肉。
赤身にほどよく脂肪が入り、旨味、風味、コクが抜群です。衣をまとわせカラリと揚げたら、特製みそを。
実はこちら、“みそかつ”のためだけに作った専用の“かつみそ”なんです!みそは八丁みそをはじめ、数種類をブレンド。
味わいは若干、甘め。みそとだしの相乗効果が効いた、濃厚でまろやかな旨みが口に広がります。
かつみそは別添なので、たっぷりとかけたい派も、キャベツにもかけたい派も、ごはんにもかけたい派も、お好みで楽しんでくださいね。豚肉はタンパク質やビタミンB群が豊富で、亜鉛や鉄なども含みます。
タンパク質は健康維持に欠かせない栄養素で、ビタミンB群は疲労回復のビタミンとも呼ばれるとか。
特にビタミンB1は、糖質の代謝を促してエネルギーに変えるため、スタミナアップや疲労回復を期待できます。
栄養補給にピッタリなみそかつで、試験やプレゼンなど「ここぞ」という場面で「勝つ!」ことができますように。
定食には、ごはん、きしめんも付いています。
きしめんはセットの一部とはいえ、麺の量は単品メニューの半分以上!
独自の製法による麺のやわらかな喉越しと、もっちりとした中にコシのある歯応えが特徴です。
だしとたまりしょうゆなどで作った、風味豊かな「赤つゆ」でお召し上がりいただけます。みそかつ&きしめんという名古屋めしを一度に楽しめる定食。
味わいとボリュームをご満喫ください!数量限定なので早めの時間帯がおすすめですよ。
吉田麺業荒子店が5周年を迎えます
おかげさまで、吉田麺業荒子店は2月21日に5周年を迎えます!
日頃の感謝を込めて5周年記念企画を計画中です。
詳細は決まり次第ホームページでお知らせしますね。
近くにお越しの際はお立ち寄りいただけると幸いです。 -
1月「おかめきしめん」ほっと落ち着く“白つゆ”の上品な風味
新年おめでとうございます。
2024年も吉田麺業をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。いよいよ始まった新しい一年、みなさんの抱負は何ですか?
私たちは、穏やかにきしめんを楽しめる毎日だといいなと思っています。材料選びからこだわった渾身の一杯を、心を込めて提供してまいりますので、ぜひ今年もお気軽にお立ち寄りくださいね!
1月のおすすめ「おかめきしめん」
今年最初にご紹介するのは「おかめきしめん」です。
そう、あの「おかめ」です。
お多福とも呼ばれるふくよかな女性のお面で、縁起物として親しまれてきました。昔は、おかめの顔になるように、かまぼこや椎茸などの具材を麺の上に並べたといい、名古屋の老舗きしめん店では定番の一つになっています。
吉田麺業の「おかめきしめん」には、かまぼこ、椎茸、わかめ、小松菜、ネギ、そして人気の大きな「だし巻き」を大胆にトッピング!
野菜、海藻類、キノコ類とバラエティー豊かな食材を摂れる上、新年の幕開けにピッタリ、華やかな彩りです。吉田麺業の飲食店では、愛知県・三重県・北海道などの国産小麦と塩のみを使った特製の麺を使用。
季節によって配合を変え、もっちりとした中にコシのある歯応えを生み出しています。
さらに、“白つゆ”の上品な風味も「おかめきしめん」の特徴なんです。
自家製だしに、淡い琥珀色の白醤油などを合わせた“白つゆ”は、すっと口に広がるやさしい味わい。
食材の色もきれいに引き立ててくれます。年末年始のご馳走でちょっと胃腸が疲れ気味という方にもおすすめの一杯です。
吉田麺業荒子店5周年記念
最後に告知をさせてください。
おかげさまで、吉田麺業荒子店が今年(2024年)2月にオープン5周年を迎えます!
そこで2月は、5周年にちなんだ特別な企画を予定しています。決まり次第改めてお知らせしますので、楽しみにしていてくださいね!
-
12月「カレー煮込みきしめん」スパイシーながら優しい味わい!
いよいよ2023年も大詰めですね。
今年はイベントや忘年会に出かける方も多いのではないでしょうか。
スケジュールが過密になりがちな師走、元気に過ごしたいものですね。吉田麺業特製のきしめんで、心身ともに温まってください!
12月のおすすめ「カレー煮込みきしめん」
木枯らし吹く季節のおすすめは、なんといっても“煮込み”!
できたてのグツグツ煮込まれた音とスパイスの香りが食欲をそそる「カレー煮込みきしめん」。吉田麺業の「カレー煮込みきしめん」のカレーは、洋食屋さんのレシピがベース。
ブイヨンとなるだしは、様々な香味野菜と鶏から取っています。まずは野菜だしを作り、アメ色になるまで炒めたタマネギなどを入れてじっくりと煮込み、さらに鶏のだしやコンソメなどを加えます。
ソースやバターなどで味を整え、リンゴとハチミツもプラス。
この隠し味によってまろやかさやコクが増し、全体のバランスもまとまります。一方、きしめんは、塩を使わずにこねた煮込み専用の麺です。
適度なコシがあり、煮込んでも伸びにくい特徴があります。スパイシーでありながらじんわりと優しい後味。
噛むほどに風味や旨みが広がります。野菜だしを使っているため、あまり重さを感じず、幅広い年代の方に食べやすい一杯となっています。
新発売「ぱすたde饂飩」は鉄板ナポリタンの食べ方がオススメ?!
「ぱすたde饂飩(うどん)」は麺と具材を炒めて、付属のナポリタンソースをからめていただく通販の新商品です。
ぱすたde饂飩>モチモチのうどんのような食感が楽しめるパスタです!
さらにモチモチ食感にするには、麺をゆで上げた後、手早く冷やしてから炒めてください。実はこの商品、「鉄板ナポリタン」のように“鉄板ぱすたde饂飩”にするのが最もおいしいと、あるシェフはいいます。
甘みをアップさせるタマネギやニンジン、旨みが一層増すウインナーやベーコンなどを加えると理想的です。
名古屋の昔ながらの喫茶店の味が家庭で気軽に楽しめるので、帰省のお土産や年末年始のお食事にいかがでしょうか。
吉田麺業荒子店からのお知らせ
大晦日は、吉田麺業荒子店で「年越しそば(温)」を楽しめます!
お近くにお越しの方、あわただしい大晦日ですがお昼にひと息ついてみませんか。吉田麺業荒子店
12月31日(日)11:00〜15:00
*「年越しそば(温)」「味噌煮込みきしめん」が登場します。
*その他メニューの提供はありません。