-
人気の「えびおろし」をテイクアウトでもどうぞ!
緊急事態宣言が解除され、感染防止に努めつつも、生活リズムは少しずつ戻ってきていますね。
当店では、スタッフは手洗いやマスクをはじめ衛生管理に十分気を配り、ウイルス対策を徹底しています。
エスカ地下街の臨時休業を受けてお休みしていた「きしめんよしだエスカ店」も、5月18日から営業を再開。
お客様をお迎えできるうれしさを実感しています。「吉田麺業荒子店」「吉田麺業千音寺店」ともどもご来店を心からお待ちしております。テイクアウトについて
「えびおろし」等冷たい麺、ごはん系のテイクアウトをはじめました。
詳細はこちら>
※荒子店、千音寺店で行なっております。テイクアウトメニューの中でも、名古屋に夏を告げる看板商品が「えびおろし」(1280円)です。ボリュームあるえび天とたっぷりの大根おろしがのった「えびおろし」は、地元では知らない人はいないぐらい定番ですが、実は名古屋を中心とした地域限定メニュー。
通年提供していますが、気温が上がるにつれ、人気も上昇します。
テイクアウトの場合は、麺とつゆは分けてお渡ししますので、おうちでつゆをかけてお召し上がりください。
吉田麺業が長年かけてたどり着いた素材と作り方で仕上げた、こだわりのきしめんは、モチモチ、ツルツルの食感。その喉越しとコシを、ご自宅でもお店でも満喫いただけます。各店鋪では、通常よりも席と席の間隔を広げ、除菌スプレーを設置するなど感染予防に気を配り、お客様に安心してお過ごしいただけるよう努めております。
また、お中元をお考えの方に、ぜひ注目していただきたいのが、贈答品の「早期予約割引」です。
6月6日までのご予約なら「超早期」の送料割引になります。
しかも、贈答品の到着日は再来月8月31日まで。それまでの長めの期間から着日をご指定いただけます。
感染予防のためにも、なかなか実際に会いづらい‥という大切な方、お世話になった方へ、おいしいご挨拶をお届けしてはいかがでしょうか。
通販サイトはこちら> -
お待ちかね「ざるきし」登場!通販でもお求め頂けます。
<テイクアウト・デリバリーの予告>
近日中にテイクアウトとデリバリーを始められるように準備を進めております。
詳細は追って、サイトでご案内いたします。
(5/15追記)一部店舗ではテイクアウトをはじめました。詳細は追ってご案内いたします。新型コロナウイルスの影響により、吉田麺業では、現在、下記の営業をしております。
本社、荒子店、千音寺店は、衛生管理を徹底した上で営業中です。
エスカ店は、エスカ地下街が臨時休業(一部は営業)のため、休業中です。大変な時期だからこそ、小麦粉と塩のみで造った安心安全のきしめんを、「より多くの方々に召し上がっていただきたい!」そう願って、日々きしめん造りに励んでおります。
健康的な食生活で、コロナに負けない元気な体をつくりましょう!「ざるきし」(720円)をご紹介します。
これから夏にかけて「ざるきし」の人気は絶大で、年齢性別を問わず多くの人に愛されています。シーズンの始まりを、毎年楽しみにしてくださっている方も多いんですよ。人気の理由はやはり、きしめん本来の味わいをダイレクトに感じられるからでしょう。
特に吉田麺業では、小麦の品種を吟味し、モチモチ、ツルツルの食感に仕上がるものを厳選しています。その素材から独自製法で生まれるやわらかな喉越しと、麺をゆでた後に水できりっと引き締めることで生まれるコシも魅力です。器に盛られたきしめんは、食欲をそそる、つやつやとした輝きです。つゆとごま酢の2つの味。
つゆはお好みで薬味を加え、味の変化も楽しめます。ごま酢は、ごまのペーストと酢を合わせた自家製。
きしめんとよく絡み、箸がますます進みますよ。さらに、えび2本とシシトウの「天盛」(550円)と合わせると最強です。さくっとした天ぷらの軽やかな食感と、もちっとした麺の歯ごたえがたまりません。
通販も人気!ざるきしめん(半生)
お店の味をご家庭でも楽しんでいただけるお土産「ざるきしめん(半生)」も4月中旬から店頭に並びました。
通販サイトでもお買い求めいただけます。
おうちにいながら購入いただける通販、ぜひチェックしてみてくださいね。
手軽においしく作れるきしめんをぜひ。きしめんのレシピはこちら> -
味わい豊かな「えび天おかめきしめん」で新年度をスタート!
2020年度が始まりましたね!
今は職場でも学校でも、新型コロナウイルスの感染防止に細心の注意を払われるなど、いつもと違う4月を過ごされているのではないでしょうか。
ワタシの春休みシーズンの予定は、高速道路のパーキングエリアできしめんの試食を行うはずでしたが中止となりました。今回は残念ですが、これまでの日常が戻ってきたら、また機会を設け、より多くの方々にきしめんのおいしさを知ってもらいたいと思っています!
もちろん吉田麺業では、店舗でも工場でも新型コロナウイルスへの対策を徹底しています。手洗いのタイミングと方法を明確に決め、衛生面で万全を期すとともに、スタッフの健康管理にも気を配っています。
お店は通常通り営業していますので、お気軽にお立ち寄りくださいね!
年度初めに、具だくさんな「えび天おかめきしめん」(1070円)をご紹介します。
「おかめきしめん」は、かまぼこや椎茸、青菜などの具材が入ったもの。もともとは、ふくよかな女性のお面「おかめ」の顔に見立てて具材を並べていたそうです。当店では、かまぼこ、椎茸、小松菜、わかめ、ネギ、そして隠れた人気の一品「だし巻き」も使っています。ここに、揚げたての「えび天」をどーんと載せました。
彩りが豊かで、栄養素もたんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルと多彩に含まれています。当店では、だしに使うムロアジなどは削ったものを仕入れるのではなく、毎朝自社で削って丁寧にだしを取り、旨みを引き出しています。
その自家製だしと白醤油で、上品な味わいのつゆに仕上げています。つゆ、麺、具材のおいしさを存分に満喫でき、いろいろな栄養素も摂れる一杯で、新年度に向かうエネルギーを補給しませんか。
-
春一番にふわふわ玉子の「かき揚とじ」はいかが?
桜よりひと足早く春の訪れを感じる「梅」の季節ですね。
名古屋市中川区にある吉田麺業荒子店MAP>から歩いて数分、「荒子公園」は地元が誇る梅の名所です。
約30種類300本が植えられ、例年ですと遅咲きの梅は3月中旬頃まで楽しめます。園内には、河村たかし名古屋市長による記念植樹「白加賀」や、当社の代表が植樹した梅の木もあるんですよ!
よろしければ探してみてくださいね。ちなみに、荒子は戦国武将・前田利家公の生誕地。家紋は梅の花びらをモチーフにした「梅鉢」です。
これにあやかり、荒子で創業した当社はユニフォームのTシャツが梅のデザインになっております。
ご来店の際には、スタッフの背中にもぜひご注目を!今回おすすめしたいのは、玉子とじの黄色とふわふわ感が春らしいやさしさを添える「かき揚とじ」(930円)。
存在感とボリューム感を盛り立てるのが、たっぷりの野菜と小えびのかき揚げです。揚げたてのサクサク感から、青菜のシャキッとした歯ごたえ、玉子とじのふわふわ感まで、食感と味わいのバリエーションを楽しめる一杯です。つゆは、ムロアジ、ソウダガツオ、さば節で毎朝取っただしと白醤油で仕上げています。澄んだ色とやさしい味わいが特徴で、麺はもちろん天ぷらや玉子とも相性ピッタリです。
具材で丼が覆われていますが、中はしっかりときしめんが控えています。
やわらかいのど越しともっちりとした食感が、吉田麺業の麺の持ち味。
素材や製法にこだわる中でも、特に生地を「熟成」させることで、やわらかいのにコシがある麺を作り出しているんですよ。何かとあわただしい年度末。時には梅を見てほっこりしたり、「かき揚とじ」で腹ごしらえしたりして乗りきりましょう!
-
「みそ煮込みきしめん」で心まで温かく!
おかげさまで、今月21日に「吉田麺業荒子店」が一周年を迎えます。
ご愛顧いただき、本当にありがとうございます!吉田麺業荒子店は、名古屋市中川区。荒子観音から徒歩1分の距離に位置しています。MAP>
立春に、荒子観音で節分会の豆まきが行われるため、荒子店も多くの方々で賑わいます。実は、ワタシもこの時は荒子店のサポートに入るんですよ。
荒子観音にお越しの際は是非、吉田麺業荒子店にもお立ち寄りください!
荒子観音 節分情報>皆様が「福は内」であることを願いつつ、今月は熱々の「みそ煮込みきしめん」(小ライス付き・1230円)をご紹介します。
名古屋人が愛してやまない味噌。「みそ煮込みきしめん」には、八丁味噌をはじめ白味噌など4種類を独自にブレンドし、味に深みを出しています。
ブレンドした味噌には、煮込み専用のだしを合わせます。ほかの醤油ベースのきしめんにはムロアジをメインに使うところ、みそ煮込みの場合はサバ節が強め。相性がよく、より一層味と香りが引き立つためです。
麺も、煮込み専用に作りました。一般的なきしめんの麺には「塩」を使いますが、煮込み用は小麦粉と水だけで作り、塩は入れません。そのため柔らかくなりにくく、しっかりとしたコシが生まれます。
深みあるコクを楽しめるつゆと、歯ごたえ満点の煮込み専用のきしめん。
多彩な具材とともに、はふはふしながら芯まで温まる一杯を是非ご堪能ください。