名古屋名物、名古屋のきしめんと言えば、
きしめんよしだ【吉田麺業】 通販もどうぞ。

よくあるお問い合わせ

お問い合わせ

きしめん辞典

トップ >> きしめん辞典 >> レシピ・作り方 >> おかめきしめん<家庭のレシピ>

おかめきしめん<家庭のレシピ>

ルーツはキャラ弁ならぬ「キャラきしめん」!? 

名古屋かまぼこをのせたきしめん

だし巻き、椎茸、ホウレン草、ねぎ、かまぼこなど色とりどりの具材が載った「おかめきしめん」。

具材が顔のように並べられており、女性のお面である「おかめ(おたふくと呼ばれることも)」に見えることから名付けられたと言われています。

色とりどりの具材が載るおかめきしめんは「白つゆ」が基本。

 

あっさりとしていながらも、しっかりと旨味を感じられる華やかな白つゆの味わいが、麺と具の美味しさをいっそう引き立たせます。
かわいい「おかめ」を目指して盛り付けにチャレンジするのもまた一興です。

■基本の作り方
・きしめんをパッケージに従って茹で、丼に盛り付けます。
・きしめんの上に具材が「おかめ」の顔になるように並べます。
・最後に白つゆをそっと注いで完成です。

■作り方のポイント
具材は「花麩、椎茸、茹でホウレン草、かまぼこ」が基本系。
この他、刻みネギ、だし巻き、天ぷら、なると、さやえんどう、たけのこなどを合わせても美味しくいただけます。

・「おかめ」らしく仕上げるには?
「花麩を目」「かまぼこを眉」「ほうれん草を髪」「椎茸を髪飾り」「だし巻きを鼻」「海老天(かぼちゃ天でも可)を口」にしましょう。

■食べ方のポイント
・夏には冷たい白つゆで「ころおかめきしめん」にアレンジするのも◎
具材も工夫してオリジナルのかわいい「ころおかめ」にチャレンジしてみてください。

OFFICIAL SNS
  • Instagram
  • Facebook
PAGETOP