「きしめん」という名前の由来・その3 「棊子麺(きしめん)」説
「棊」とは「碁石」のこと。平たく延ばした生地を竹筒で碁石の形に抜いた、丸い碁石の形をした麺が中国から伝来し、後に平たくて細長い麺になっても名前はそのまま残ったという説。
トップ >> きしめん辞典 >> 歴史 >> 「きしめん」という名前の由来・その3 「棊子麺(きしめん)」説
「棊」とは「碁石」のこと。平たく延ばした生地を竹筒で碁石の形に抜いた、丸い碁石の形をした麺が中国から伝来し、後に平たくて細長い麺になっても名前はそのまま残ったという説。